北海道への旅⑩一人と2匹で競走馬の街 日高・新冠・三石へ
ここからは一人と2匹で北海道旅が始まります
5月12日 道の駅「サーモンパーク千歳」の朝は曇り空
千歳川沿いに遊歩道が有り チョコとの散歩にはもってこいの場所です
水族館も併設されてます
水族館横の池には鱒?鮭?が泳いでました
8月から12月にかけてこの場所に「インディアン水車」が設置され、遡上する鮭を捕獲する様です
日本名水百選に選ばれた水が、蛇口から無料で汲める様なので、飲料水用に4Lのペットボトルで頂きました
朝食を摂り出発は午前8時15分 小雨が降り出し靄というか霧が出て来ました
視界が悪いので千歳インターから道央道へ入り、苫小牧東インターチェンジより無料の日高道へ
日高道に入ると雨も上がり靄も晴れて来たので鵡川インターで日高道を降りて、道の駅「むかわ」でトイレ休憩です
温泉施設も併設されていますが、まだ朝早く開館前でしたのでパスしました
恐竜化石が出る地域らしく 恐竜のマスコットやお土産が有りました
鵡川からは、国道235号で海岸線を走ります
なおチョコとレオの乗車位置は こんな感じです
日高町に入る頃から馬牧場が続きます
季節的に今年生まれた仔馬の親子が放牧されてる姿があちこちに見られました
さすが国内の競走馬サラブレッドロードと言われる道路ですね!
動物注意の看板の絵が馬です
燃料が1/3位になって来たので 早めの給油は毎度ENEOS系列オカモトさん 軽油143円の表示でしたが、途中に有った他店よりは約5円程安価です
道の駅「みついし」には午前11時過ぎに到着 天気も回復
お昼ご飯にします
キャンピングカーに積載してある保存食の入れ替えを考慮し 食べて行きます
ソーセージを茹でてから、そのお湯で春雨粉末スープ
ここで冷蔵庫の中チェックしたら どうも冷えが悪い様な、、、、
冷凍庫の中が大変な事になっており、冷気が下に流れる通路が氷で詰まってました
冷凍庫の蓋を取り外し 氷と霜をマイナスドライバーでゴリゴリして撤去
ご覧の通り丸めるとハンドボール位の大きさは有りそうでした
これで良く冷える様になります
こちらの道の駅にはコテージが16棟やオートキャンプ場と温泉施設も併設されています
みついし昆布温泉「蔵三」さん
午後5時半に温泉へ 昆布が入れられた昆布湯も有り 良い出汁が出てました
露天風呂は船の形とした浴槽から、雄大な太平洋が地平線で見えました
風呂上りに 🍺頂き
海鮮あんかけ焼きそばが、本日の夕食です
5月12日の走行ログ
キャンピングカーに戻り本日は こちらの道の駅「みついし」で車中泊
深夜に雨音と強風で車体が揺れて目が覚めました
5月13日の朝も本降りの雨と風です
ヤフー天気予報ではゆっくり回復との事だったので お昼頃まで天候回復を待ちました
しかし回復するどころか霧も出て来たので 急ぐ旅でも無いので本日の移動は中止です
こちらの道の駅はWI-FI環境が良かったので、写真や動画にお整理・ブログの作成投稿で一日が過ぎました
おやつは、ロイズで購入した抹茶チョコのポテトチップ
チョコとレオは仲良く こんな感じで過ごしてました