マイナー外車キャンプカーで遊ぶ!

2004年製韓国製ヒュンダイSRX マックレーデイブレークで妻とワンコ&キャットと遊びます!

秋はDIYの季節ですね ①

久々のブログです


今年の夏は、本当に暑過ぎですわ~
ポータブルエアコンをいろいろ工夫してみましたが、やはり夏場の日中をポータブルエアコンで対応するのは、キャブコンでは無理が有るとの結論になりました!!


本当は9月初旬に次男坊の結婚式に横浜へ  キャンピングカーでワンコのチョコとニャンコのレオも連れて行く予定で、駐車場も式場近くに確保もしたのですが、、、、、
リン酸鉄リチウムバッテリー合計580Ahとポータブルエアコンでは、日中の炎天下にワンコのチョコやニャンコのレオを車内に残して行くにはリスクが高すぎで、結局 新幹線で往復日帰りという強行スケジュールで行って来ました

猛暑続きの約3か月 どこにも遠くへ行く事は出来きず、秋のDIYに向けキャンピングカーのバージョンアップを目指す段取り等を、ゆるゆると計画し様々な新規部品を手配する等していました
ようやく涼しくなって来た10月初旬から作業開始です!!


まずは、今春の北海道旅を終えて  いろいろ出て来た不具合への対処です
自損事故の修理は、修理期間約2か月で車両保険対応で綺麗に修理されました




北海道旅後半から、運転席の下に設置されているキャビン内に設置されてるフルセグ対応のTVチューナーの電源が入らなくなってしまいました

旅の途中でリモコン電池交換しましたがダメでした
自宅に持ち帰り電源配線や受光部センサーもテスター等で断線確認するも問題無く TVチューナー本体に通電してますが受光部センサーに通電が無く全く反応が出ません
シート下は土・小石・埃等設置環境は悪かったので、TVチューナー本体の不良と判断、ヤフオクでGPSとTV受信アンテナの端子が一緒のモデルを探して入れ替える事にします
 そして搭載位置も運転席シート下から 埃等が入らないダイネット側に移設しようと考えています


 次に北海道の酷道でエアサスのコンプレッサーが壊れ固着?不動になったので エアサス関連の配管と調整ノブ&メーター等を撤去です
横着してメインバッテリーのマイナス端子を外さず作業していた所 シガーソケットの配線から前オーナーにより タップで配線分岐し電源を取っていた為 簡単に断線してしまい「バチィ!」という音と共にショートさせてしまいました 
そしてナビオーディオとETC・オンダッシュのドライブレコーダー兼ディスプレイオーディオ・バックモニター等の電源が落ちゃいました!これが後々大事になります、、、、、

ナビオーディオ等の事は後にして まずはエアサス関連のエアタンクや不動になったコンプレッサー等も、車体の下に潜り込み潔く撤去し軽量化します

さて、シガーソケットの断線ショートでナビオーディオ等の電源が落ちた事から、とりあえずオーディオのヒューズを見た所、目視では切れていない様に見えるも、老眼なので念の為  検電計で確認したら  切れてたので交換
しかしナビオーディオ等全く復活せず!?

と言う事で、インパネやコンソール類を脱着しナビオーディオ本体を確認します

配線を確認して行くと、オーディオの常時電源の線・ACC電源の線に電気が来ていない様子
オーディオのヒューズ以外にも何か有るのか???

何やらタップで沢山配線分岐されてます

特に社外セキュリティーが装着されている為、複雑で訳の解らない配線やセンサーが多々有ります
もしかしたら、セキュリティーが作動???でもエンジンは掛かるし、、、、オーディオ廻り以外は全く正常です。。。?
また不明な配線や切られたリレー等が多々有るので この機会に不要な配線等の撤去し何の配線かを特定し記載して行く事にしました
また、サブバッテリーシステムを再構築する為  今後の作業性を考慮し左右シート等も取り外しました

我が家に来てから約4年、車両製造から間もなく約20年に迫る事から来る経年劣化した部位のリニューアルをする事にしました
まあ~これが大変で、、、、、
ダイネット室内側から来ていた太い黄線(常時プラス)と赤線(ACC)・緑線(マイナス)が、マイナス配線コントロール仕様になっている為か、出るわ出るわ使われていない不明な配線やリレー・壊れた部品等で20Lサイズのゴミ袋1袋分ありました

そんなこんなで、エンジンルーム内のヒューズボックスのヒューズ等も確認

ハンドル下のOBDⅡまわりのリレーや配線・後付けされたヒューズも確認

スマホで写真を撮りながら進めて行きます

と言う事で、2DINナビオーディオから電源を取っていたETC・ドライブレコーダー兼ディスプレイオーディオ・バックモニター等の配線を、社外セキュリティーから出ている常時電源の線(太い黄色の配線)とACC電源(太い赤色の配線)に繋ぎ直したら無事復活 !(^^)!


しかし、カロッツェリアの2DINナビオーディオ本体は電源入りません!?
ショートの影響でナビ本体が壊れたか?見知らぬヒューズがまだどこかに有るのか?ナビオーディオへの車体配線自体に何か不具合発生?!
マイナーなヒュンダイSRXなのでネット検索しても まったく情報無く、、、、素人にはお手上げです


取り敢えず、少し頭を冷やして冷静に考えてみる事にして 新規で購入したノジーのREGOシリーズの60A走行充電器の取付の為 現行の元々の鉛バッテリー仕様のサブバッテリーへの走行充電システム・ソーラー配線・外部電気(発電機)から入力配線等もマックレーが新車時にオーナーに渡している配線図を確認して行きます

次回 リン酸鉄リチウムバッテリー仕様のサブバッテリーシステムにする為、メインバッテリーからダイネットのセカンドシートシートまでの配線をして行きます


次回に続く

×

非ログインユーザーとして返信する