マイナー外車キャンプカーで遊ぶ!

2004年製韓国製ヒュンダイSRX マックレーデイブレークで妻とワンコ&キャットと遊びます!

秋はDIYの季節ですね ⑦ 装備品の新調と快適化(前編)

雨漏れの緊急修理の前に、車内の装備品のリニューアルをコツコツとDIYしておりました。
まずは破損していた部品の交換です


①FFヒーターの吹き出し口のカバーの交換
吹き出し口のカバーは、割れとフィンの折れてました

同じ形状の物を購入しましたが、数ミリ程度なのですが新品部品の方が嵌め込み部分の外径が大きく 元々のダクトベース部分にポン付けでは嵌まりませんでした

また、ダクトベース部分も見た目ほぼ同じなのですが、やはりこちらも新しいダクトベースのダクト径が太く(向かって左側が新しい部品で右側が元の部品)なっていました

その為  サードシート下の取付部の穴には  新しいダクトベースが太くて嵌まりません

と言う事から元々のダクトベースはそのままにして、新しいカバー周囲をカッターで全体的に削って装着しました


②ギャレーの混合栓蛇口交換

経年劣化で硬くなっていた首元を、無理やり左右に動かした際に首元が折れてしまっていました

ホットボンドや瞬間接着剤等で何度か修理を試みましたが、ダメで最後はテープで巻いて固定してました

お湯と水を両方使える混合栓蛇口です
いろいろな種類が有りましたが  取付径が同じ寸法のシンプルな物を購入

取り外しは電子レンジを取り外せば、簡単に交換が出来ました



③バンクベッドの天井照明の交換

元々は、白熱球だった物を前オーナーによりDIY?でLED化されていましたが、半分位LEDが点灯していませんでした。 
              以前の照明 ↓

片側点灯だけでも  以前の物より明るくなりました

両方点灯すると明る過ぎる位です


④冷蔵庫裏側の配線整理とフレッシュエア導入口の設置 

冷蔵庫の裏側を通されていた配線類を整理し、配線をセカンドシート下のサブバッテリールームに通す穴開け加工(赤丸付近)をしました

また、冷蔵庫の排熱を考慮されていなかったので、運転席側のシートバック裏側にフレッシュエア導入口を穴開け加工しダクト設置(青丸付近)

冷蔵庫側から


⑤運転席下に設置されていたTVチューナーは、不調からヤフオクでTVアンテナや受光リモコン等がそのまま使用出来る同じメーカーの中古TVチューナーを落札し交換移設しました

設置場所は冷蔵庫の上側


⑥後付け水温計取付
以前からメーター内の純正水温計の表示が正確で無いため  夏場のエンジン冷却水の水温上昇が気になっていました
そこで後付けの数値で見れる水温計をハンドル左側の小物入れの中に取り付けました

アダプター&温度センサーをラジエーターアッパーホースに取り付けるアナログ方式です

私的には  OBDⅡの純正センサーから拾うより  これが一番信用おけます


後編に続きます

×

非ログインユーザーとして返信する