2025 九州の旅 2日目 九州上陸 大分方面へ
本日のブログは20日 昨晩車中泊したRVパーク関あじ関さば館さんで書いています
19日 安佐サービスエリアで給油後、午前9時前に出発
アップダウンとカーブ・トンネルも多く、所々でリニューアル工事が行われていましたが、交通量は少なく、午前10時頃までは窓を開けて走ると心地良かったです
お昼頃に九州上陸出来そうな感じだったので、関門海峡の手前の壇ノ浦PAへ行く事にしました
関門海峡大橋の橋脚下に在るパーキングエリア ご覧の通り日陰も無い場所に駐車です
車を止めエンジンを切ると直ぐにジリジリと運転席も暑くなって来ます
私は昼食の為 車を離れるのでワンコのチョコとニャンコのレオは車内でクーラーを効かせてお留守番です
車内温度27.4℃ 湿度45% クーラー全開でどの位 車内温度が変化するか実験です
食事はこちら
海峡が見える席へ
本当に海上交通の要所ですね 大型船がひっきりなしに通過して行きます
折角なので奮発して「ふぐのぶっかけ丼」
値段相応のお味でした!
万が一を考えて、昼食後 30分程で早々に車に戻ります
車に戻ると2匹で元気にお出迎え
クーラーは良く効いてます
炎天下の中でも車内温度25.1℃ 湿度48.1% これなら安心してワンコやニャンコを残して日中でも大丈夫そうで ひと安心ですね
九州に入り別府方面へ 別府インターで降りる予定です
実は昨日18日に名古屋を出発し蟹江インターから入る際に、ETCカードが抜けていてゲートが開かず大変な思いをしました
専用ゲートでしたが、係員を待っていましたがスピーカーから声で状況説明を求められ、再度ETCにカードを入れましたが、ゲート真下ではキャンピングカーのバンクベッドが邪魔して読めない様です
すると右側の支柱に発券機から券を出すから、それとETCカードを出口で出して貰えば、大丈夫との事でした
専用レーンでも発券機が有るのを初めて知りました!
果たして夜間割は使えるのか?ドキドキしながら別府インターの一般レーンへ
係りの方から入った時間を尋ねられました
どうも券には、日時が刻印されて無かった様で、ETC機械が有るのも確認され、無事時間が掛かりましたが、深夜割適用されました
通常なら17250円 割引5480円 11770円でした
RVパーク 関あじ関さば館さんには午後5時に到着
目の前の海岸でお散歩
お散歩後 こちらの関あじ関さば館で夕食を頂きました
まだ時間が早かったのか、誰もお客さんが居ない、、、、
心配しましたが、小一時間ほど掛けてゆっくり食事をしてると、次々とお客さんが来店されて、何だか一安心!?
おトイレと入浴施設は店舗の裏側にあります
2人用の個室タイプのお風呂で5つありました 2人で1500円
聞いた所、温泉では無いとの事から、今回は夕食を豪華にしたのでパスしました
お客さんにより午後9時頃まで車の出入りが有りましたが、それ以降はとても静かな夜を過ごせました
今日10時に出発します
宮崎方面に南下予定
















