マイナー外車キャンプカーで遊ぶ!

2004年製韓国製ヒュンダイSRX マックレーデイブレークで妻とワンコ&キャットと遊びます!

2025 九州の旅 4日目 鹿児島の歓楽街 天文館満喫

このブログは  6月22日鹿児島市内のRVパーク天文館で書いています


21日の「おさらい」

宮崎の日南の道の駅「フェニックス」からは、下道を中心に都城を経由し霧島から錦江湾沿いに鹿児島市内に走りました

途中、国道10号の霧島で結構長く急な山坂道が有り、猛暑で道路に設置された気温計33℃蒸し暑さが尋常ではない中、エアコン全開でトロトロと時速50km/h位で登ると水温計が100℃を超えそうになる事が数回、登坂車線を更にエンジン回転数を落とし水温を下げる様にオーバーヒートに気を付けつつ後続車に気を使います

下り坂も途中にブレーキが効かなくなった時に突入する退避エリアが設置される様な道で、高速道路を選択するべきだっかな~と思いながら、セカンドレンジでエンジンブレーキ多用しつつフットブレーキのフェードに気を使いながら下ります

かなりエンジンやミッション、ブレーキを酷使したので、クーリングを兼ねて国分インターから高速へ入り桜島パーキングエリアで休憩、安納芋ソフトミックスを頂きました

こちらで、RVパークの利用時間までクーラーを効かせて車内でTVを見ながら時間調整しました


鹿児島市内に入ると雨模様 RVパークは鹿児島の歓楽街の天文館公園の場所に有る大型自走式立体駐車場の一角に有ります

午後5時半位に到着

利用時間が丸々1日です

電源も利用料込みです

22日は親戚の法事参加の為、日中はクーラーを掛けっぱなしでも大丈夫です

トイレは立体駐車場の清算機の所で、駐車位置からは立体駐車場を半周する感じになります


雨が止んだ為、チョコと天文館公園へお散歩

また降り出したので、おトイレを済ませて早々に車に戻りました


お風呂はRVパークから天文館のアーケード内を通りながら移動します

今晩の一人飲みが出来そうなお店を見繕いながら徒歩20分位?で「かごっま温泉」へ


一応、温泉でした!が昔ながらの昭和の雰囲気で番台と富士山の絵が描かれて有る銭湯そのもの、施設も古く年季を感じさせます

地元のおじいさん達が数名という感じでしたが、お湯は良かったです


帰り道は早くビールが飲みたい!歩くスピードも上がり気味

途中で、見つけた地元の焼き鳥専門店「焼鳥の西屋」さんへ 生中を頂きながらお店自慢のセットメニューを飲み放題付2時間4000円コースを注文

1時間程  厨房の店長が仕切る鹿児島弁を聞きながらカウンターで同じ様なおひとり様の客さん達と、少し会話をしたりして楽しんで来ました


夜は結構激しい雨音でしたが、ゆっくりチョコとレオに囲まれながらバンクベッドで就寝しました


本日は親戚の法事に参加し、城山ホテルで会食予定です

×

非ログインユーザーとして返信する