2025 九州の旅 9日目 嬉野温泉から吉野ケ里遺跡を経由し湯布院へ
このブログは福岡県久留米市の道の駅「くるめ」で書いています
6月26日のおさらいから
嬉野温泉の朝は、6時半に起床、曇り空ながら天気予報では快晴になり暑くなりそうとの事
昨日に続きチョコの朝散歩で温泉街を、再度探索です
前回のブログで書いた嬉野温泉公園内の公衆トイレと、電灯の支柱の看板の写真撮影に再度、チョコと訪れました
無料WiFiと無料電源の表示 無料電源の場所は川沿いに設置された長テーブルの下に在ります(写真撮り忘れました)
昨日紹介た無料の足湯以外にも、またメインストリート沿いに見つけました
トイレも有ります
散歩から戻り、本日は弥生時代の吉野ケ里遺跡へ 嬉野温泉からは1時間半位で到着
平日なので、高校生の修学旅行?小学生の校外学習でしょうか?子供と若者が多く訪れていました
物見櫓に上がると再現された集落を見渡せます
この様な集落が、広大な敷地内に2つ以上再現されていました
もしかすると邪馬台国かもと言われるだけの規模です
北墳丘墓 王族の墓
当時の稲作を再現した田んぼだそうです
この吉野ケ里遺跡だけで、1万歩以上で汗だくになりましたが、歴史好きなので大満足
キャンピングカーがに戻るとワンコのチョコとニャンコのレオは、バンクベッドで寛いでました!
ここから1時間程で行ける福岡県久留米に住む友人を訪ねる予定でしたが、都合が付かず翌日に会う事となったので、妻の大好きなスヌーピー茶屋が有る大分県湯布院に足を延ばす事にしたので、急遽RVパーク湯布院をネット予約
という事で、のんびり国道210号で湯布院へ向かいます
午後5時前に到着 だれもいません 湯布院の自衛隊基地の隣でバックが由布岳です
日帰り温泉は各所に有りますが、私が選択したのは、RVパークから徒歩15分位の共同浴場の湯の坪温泉200円
既に時間が午後7時前なので、観光客相手のお店は全て閉まっていました
共同浴場 ゆのつぼ共同温泉h 到着
お金はこんな感じで支払います
男湯も女湯も入浴者はおらず独占させて貰いました
少し熱めのお湯でしたが、良い温泉です
備え付けのシャンプーやボディーソープ等は一切有りませんし、ロッカーも100円返却式では有りません
温泉の帰り道 妻へ大好きスヌーピーのお店に行くも既に時間外
という事で、RVパーク湯布院の夜は、静かにユーチューブやTVを見ながら過ごしました



















