2025 九州の旅10日目 湯布院から久留米へ
このブログは、名古屋に戻って書いています
本来なら まだ旅は続いている予定でしたが、ギックリ腰を発症
車の乗り降りにも支障が有り、梅雨明け後の急激な猛暑により私を含めワンコやニャンコの体調等も総合的に勘案し、名古屋に戻る決断をしました
6月27日のおさらい
27日朝のRVパーク湯布院は雲が多いながらも晴れ、本日も暑くなる天気予報です
6時半に起床、ニャンコのレオは、まだ眠そうです
今日は午前中にブログを書いたり湯布院の街へ
妻のお土産購入の為の昨日、営業時間終了していたスヌーピー茶屋へ行きます
午後は学生時代の旧友が久留米に住んでおり、10年ぶりに会う事になったので引き返し、友人と会った後に再度、高速で大分に戻り大分から四国に渡る国道九四フェリーに乗船する予定でした、、、、
まずは 湯布院の観光ロードのお店はどこも午前9時半からの営業の様なので、混む前に行って来ました
犬好きや猫好きには、入りたくなる様なお店
人力車や旧車のオブジェの有るカフェ
食べ歩きが出来そうなお店も多く、既に10時頃には多くの観光客の方が来ていました
やはりここもインバウンド客ばかりで、アジア圏の言語の方ばかりに感じました
お目当てのスヌーピー茶屋には一番最初に行きました
沢山のグッズが有り悩みます
お隣の棟は、飲食店になってました
壁のスヌーピーと一緒に写真を撮るのが定番なのか?若いお姉さんやカップルが写してました
お昼前まで、あちこち歩き回り汗だくになりながら散策して来ました
キャンピングカーに戻るとクーラー効かせた車内でワンコのチョコとニャンコのレオはマッタリしてました
早速、湯布院と書かれた小さなガーゼタオルとクリアフォルダー・定番のクッキーを購入した旨を、妻にLINEで報告
手早く撤収の後片づけをして、友人との待ち合わせ時間には時間が有るので国道210号で久留米に向け出発
猛暑日予想が出ており 余りの暑さなので、RVパークの外部電源でサブバッテリーもフル充電出来たので、後部キャビンのクーラーをONのままで行く事にしました
途中の道の駅「うきは」午後2時前でトイレ休憩 やはり後部キャビンはクーラー入れたままなのでとても快適です
友人と会う場所の道の駅「くるめ」へは午後3時半前の到着
クーラーを効かせたままなので、友人をキャンピングカーに招き入れる様にダイネットを整えます
友人との待ち合わせは午後4時、友人は会社を午後3時に早退し勤務先の鳥栖から来てくれました
午後6時頃までの2時間位でしたが、学生時代の昔話や最近のお互いの現状等話は尽きませんでした
大分から四国に渡る国道九四フェリーの最終便が午後11時まで有るので、高速を使えば十分間に間に合うので久留米インターに向かいました
ここで事件が、、、、道の駅を出て約10分位でしょうか?ニャンコのレが💩を催した様で芳しい匂いが、、、、漂います
赤信号で停車した際に、ティッシュで💩を取ろうと体を浮かせながら右に捻った瞬間、右腰から背中付近に電気が走りました!引き攣る様な痛みが、、、、すると信号も青、、、、兎にも角にも痛みを我慢し信号を越えた所に たまたまローソンが有り、そこに車を入れました
やってしまいました久々の「ギックリ腰」です!
運転席のシートから這う様に降り、 ニャンコのレオの💩を拾い集めビニールへ入れた所で しばし動けません
痛さの中で とてもこのまま運転するのは難しいので、本日の四国行きは断念!!
少し痛みに慣れて来るまで留まり、取り敢えず高速に乗り本州方面に戻る事にしました
すると久留米インターに入ると またETCが反応しません!
左ハンドル車なので車を降りて通行券を取りに行きますが、腰痛で車を降りるのも一苦労です
何かこのETC不調と急激な暑さで 旅を続ける気持ちが切れてしまいました
という事で名古屋に帰る事にしました
取り敢えず、福岡を越えた所で日没 最寄りのパーキングエリアに入りました
本日はそのままパーキングエリアで車中泊
バンクベッドには上がれないので、ダイネットくぉベッド展開して冷蔵庫に入れてある保冷剤をタオルに巻いて腰に当てながら就寝しました
クーラーは昨日の湯布院到着後から就寝モード22.5℃風量はまん中の設定、本日は日中は通常モードに変更するも温度・風量そのままで、終日稼働させたままです
湯布院を出発後は、サブバッテリーの電力のみで稼働させていますが、全く問題無く使えており、若干ですがコンプレッサーの稼働音も当たりが付いたのか静かになった様に感じます














