九州の旅の前に、昨年9月末まで約4年お世話になった駐車場から、昨年秋に砂利挽きですが長さ的に広くなった駐車場に変更しましたが、今回また駐車場を変更しました
大型のキャブコンタイプキャンピングカーの駐車場問題は都会では、深刻ですよね!?
私は名古屋市内の住宅地マンションに居住している事から、当然マンション敷地内の駐車場には空きも無いし、乗用車基準の駐車場なので空きが有っても駐車出来ません
5年前にキャンピングカーを購入を決めてから駐車場を探し始めましたが、当時はまだコロナ前で これ程キャンピングカーブームでも有りませんでした
その為やはり駐車場を探す際にキャンピングカーと伝えだけで、初めから断られる事も多く、有っても遠かったり、、、、賃料が割り増し等の都会独特の賃貸駐車場アルアルでした!
そしてようやく見つけた駐車場は、傾斜が有る電線ワイヤーで有り出入りに難がある場所でしたので、長い事借りてが無かった物件でした
それは自宅マンションからの距離は徒歩15分約1.5km程度の賃貸駐車場を、何とか契約する事が出来ました
ただ 出かける際は自宅から荷物やワンコのチョコとニャンコのレオを載せて妻の軽自動車で移動するのが常でした
そして昨年10月から、キャンピングカー購入時から目を付けていた場所で、こと有る毎に空きが出ないか打診していた 某工場裏手の砂利挽き駐車場(賃料はほぼ変わらず)に空きが出たので、そちらに場所替えしました
自宅からの距離が約1kmとなり、工場お裏手で日陰になりますが、近くに住宅も無くて車のDIYにも持って来いの場所でした
しかし、昨年の秋のDIY期間を経て11月から母親の介護等で実家で同居していた事から、駐車場までの距離が10km以上離れている事も有り キャンピングカーは不動状態、そして母が他界し実家の片付けや相続等でバタバタしてして約半年 お出かけも封印状態でした
そして今回、新たに変更した駐車場は、実家近くの個人の方が大家さんで、貸し出している月極駐車場です
チョコと散歩中に「空き有り」の札の看板を見つけました!
実家からは直線距離で300m弱と徒歩でも問題無い距離です
但し 大通りを渡るので信号待ちが有りますが、、、、途中にコンビニも有るので便利です
早速、電話で問い合わせるとOK!!
2台駐車も敷地(鉄パンスロープ)から出なければOKと夢の様な話 速攻で賃貸契約しました!
幅約2.5m
長さ約9.2m(鉄パンスロープ除く)とキャンピングカーに持ちには夢の様なサイズです
上手くキャンピングカーにベタ付けすれば妻のデリカミニも置けるかも、、、、と淡い期待を込め、、、、大家さん立ち合いのもと試しましたが、妻の運転の腕ではキャンピングカーにベタ付けするのは無理でした!残念
駐車代は今迄の2倍になりますが、実家は我が家より名古屋市内の中心部に有ります
近隣の駐車場代もかなり高い所ですが、個人大家さんなので相場よりも安いうえ熱田台地という地盤も良く水害等の心配も無く平坦で舗装されており快適で大満足です!
さて現在、私は殆ど実家を相続した関係で仏壇等や母が大切に飼っていた熱帯魚の世話も有り、実家に住んでいて妻は週2~3回来る通い妻状況です
実家は名古屋の中心地で地下鉄やJR・名鉄等の公共交通機関も徒歩数分圏内と利便性等、自宅と比べると圧倒的に実家に軍配が上がります
子供達も独立して将来的にも帰って来る事も無い現状を踏まえると、還暦を過ぎると何かと利便性が良いのは大きなメリットと感じています
私は自宅マンションを処分し 実家へ引っ越し住所も移動させる事を私は考えています
妻とも話し合いっておりますが、、、、やはり妻には仕事先への通勤の問題、30年以上慣れ親しんだ地元でのコミュニティーも有り、直ぐという訳には行きそうには有りません
取り敢えず今年一杯は現状様子見ですね、、、、
とある日常の報告でした