2025 九州の旅 11&12日目 猛暑の日中は人も車も過酷です‼
九州の旅のブログも最終回です ようやくギックリ腰から1週間、自宅でおとなしく療養をしたおかげでしょうか?日に日に良くなりました 福岡県久留米でのギックリ腰と猛暑により、九州の旅から四国の旅になる予定でしたが、四国の旅は断念、一路 自宅の有る名古屋に戻ります 帰路は行く時に使用した中国自動車道から、... 続きをみる
2025 九州の旅 11&12日目 猛暑の日中は人も車も過酷です‼
九州の旅のブログも最終回です ようやくギックリ腰から1週間、自宅でおとなしく療養をしたおかげでしょうか?日に日に良くなりました 福岡県久留米でのギックリ腰と猛暑により、九州の旅から四国の旅になる予定でしたが、四国の旅は断念、一路 自宅の有る名古屋に戻ります 帰路は行く時に使用した中国自動車道から、... 続きをみる
このブログは、名古屋に戻って書いています 本来なら まだ旅は続いている予定でしたが、ギックリ腰を発症 車の乗り降りにも支障が有り、梅雨明け後の急激な猛暑により私を含めワンコやニャンコの体調等も総合的に勘案し、名古屋に戻る決断をしました 6月27日のおさらい 27日朝のRVパーク湯布院は雲が多いなが... 続きをみる
このブログは佐賀県の日本三大美肌の湯の嬉野温泉「シーボルトの湯の」駐車場で書いています 6月24日のおさらい 道の駅「うしぶか海彩館」の朝7時前に起床、この日朝も物凄く湿度が高く蒸し暑い朝でした チョコを連れて散歩に出るも、まだ小雨模様 海賊「くまモン」が描かれた昨日乗って来たフェリーを見送り、... 続きをみる
2025 九州の旅 9日目 嬉野温泉から吉野ケ里遺跡を経由し湯布院へ
このブログは福岡県久留米市の道の駅「くるめ」で書いています 6月26日のおさらいから 嬉野温泉の朝は、6時半に起床、曇り空ながら天気予報では快晴になり暑くなりそうとの事 昨日に続きチョコの朝散歩で温泉街を、再度探索です 前回のブログで書いた嬉野温泉公園内の公衆トイレと、電灯の支柱の看板の写真撮影に... 続きをみる
2025 九州の旅 6日目 知覧特攻平和会館から天草へフェリー旅
このブログは、長崎県口之津港近くのコインランドリーで洗濯中に書いています 6月23日のおさらい 遅く起きた朝、曇天の中ワンコのチョコの散歩に出ました 石油貯蔵施設が有り、こちらの施設は、この補助金で出来た様でした サッカー場位の広さが有る綺麗な芝生広場が有りましたが、ペット不可の有料との事 お隣に... 続きをみる
このブログは 6月22日鹿児島市内のRVパーク天文館で書いています 21日の「おさらい」 宮崎の日南の道の駅「フェニックス」からは、下道を中心に都城を経由し霧島から錦江湾沿いに鹿児島市内に走りました 途中、国道10号の霧島で結構長く急な山坂道が有り、猛暑で道路に設置された気温計33℃蒸し暑さが尋常... 続きをみる
このブログは6月21日 朝 宮崎市の日南海岸ロードパークの景勝地「鬼の洗濯板」が有る堀切峠にある道の駅「フェイニック」で書いています 20日の「おさらい」 大分県のRVパーク関あじ関さば館さんを、午前10時前に出発しに出発 快晴の穏やかな海沿いの道路を南下しながら、臼杵市方面へ向かいます 途中で堅... 続きをみる
2025 九州の旅 8日目 長崎原爆資料館から佐世保・嬉野温泉へ
このブログは大分 湯布院にあるRVパーク湯布院で書いています 6月25日のおさらい RVパーク 長崎サンセットマリーナにて午前7時に起床 曇天ですが雨は降っていなかったので、チョコとの散歩でマリーナの駐車場をひと回りです 本日は長崎市内に戻り、長崎原爆資料館を見学する事にしており、午前9時前に出発... 続きをみる
このブログは、熊本県天草の道の駅「うしぶか海彩館」さんで書いています 昨日朝方の鹿児島薩摩半島は、前日の夜から降り始めた梅雨前線により強い雨が小康状態になりましたが、私は雨天時特有の頭痛めまいが有り起床は午前9時を既に回っていました クーラーを24℃設定で睡眠エコモードで掛けていたので、車内温度は... 続きをみる
九州の旅の前に、昨年9月末まで約4年お世話になった駐車場から、昨年秋に砂利挽きですが長さ的に広くなった駐車場に変更しましたが、今回また駐車場を変更しました 大型のキャブコンタイプキャンピングカーの駐車場問題は都会では、深刻ですよね!? 私は名古屋市内の住宅地マンションに居住している事から、当然マン... 続きをみる
長旅で終了したサブバッテリーを新品にしました。 搭載していたディープサイクル鉛バッテリ「「ブライトスターSM27MS730」 は105Ahで2個搭載でした。 表記総容量210Ahとなります。 ネットで同じ物をネットショップで探すと1個 大体17000円前後×2個なので購入すると約3.5... 続きをみる
本日のブログは20日 昨晩車中泊したRVパーク関あじ関さば館さんで書いています 19日 安佐サービスエリアで給油後、午前9時前に出発 アップダウンとカーブ・トンネルも多く、所々でリニューアル工事が行われていましたが、交通量は少なく、午前10時頃までは窓を開けて走ると心地良かったです お昼頃に九州上... 続きをみる
今回TOYOTOMI製ポータブルクーラーの代わりに搭載するのは、まだ殆ど市場に出ていないと思われる室内機が超薄型の物で、ネットで検索していたらヒットした物です どうやら商品名は「CUBE AIR 680」というモデルの様で、一応 国内販売店が有る様でHPを見つけました 今回、購入したのはヤフーショ... 続きをみる
2DINナビの電源入らない問題は、少し冷静になるために作業は後回しとして レノジー製REGOシリーズ60A走行充電器の取付の為の作業をします 付属配線は太さ14sqが3mと1.5mが赤黒で計4本 バッテリー温度センサー&配線 IGN信号センサー配線 基本的な配線は、購入先のHPに記載されていた図を... 続きをみる
昨年、オフ会で出会ったユーチューバーさんのキャンピングカーが、サブバッテリーとして搭載されていたリチウムバッテリーが、深夜 就寝中に突然爆発炎上したとのユーチューブチャンネルに動画が上がっていました。 これを見るとサブバッテリーは、やはり安心の鉛式ディープサイクルバッテリーを選択したくなりますね。... 続きをみる
超薄型12Vクーラーと走行充電器の説明動画作ってみました 2024年秋のDIY キャンピングカー快適化計画 ① 超薄型12VクーラーCUBE AIR680とレノジーREGOシリーズ60A走行充電器の紹介 室外機は 取付場所のハッチの中に入る物を探していました 普通は 車体下のスペアタイヤを撤去ハン... 続きをみる
母親の49日法要にあわせて 名古屋に集合した子供達が3月21日に還暦を迎えた私の還暦祝い3月22日に開いてくれました ちなみにフグ鍋コースを長男がご馳走してくれました 最後にはプレゼントも用意されてました 娘から 私と妻も今年7月に還暦なのでペアで我が家のキャンピングカー「マックレーデイブレイク」... 続きをみる
エアコンガスの注入作業は、前回の事故修理でお世話になった修理工場でお願いしました 今回 ガスチャージに使用したのは 本格的なエアコンガスチャージ&リサイクルマシンです このマシンは クーラー本体を稼働させなくとも強制的に自動で真空引きをしながら クーラーガスも規定通りの量を計測しつつ R134aだ... 続きをみる
我が家のキャンピングカーには、現在トヨトミ製のポータブルエアコン(TAD-22BW)が搭載されています この猛暑を通り越した酷暑の中では 日中暑くなった車内温度34℃以上の場合、車内温度を下げる能力は全く有りませんでした! やはり日中で車内を冷やす為には、室外機と室内機を持つ家庭用エアコン等が必要... 続きをみる
リン酸リチウムバッテリーをツインバッテリーシステム化で追加してみた。
大容量リン酸リチウムバッテリー280Ahを一工夫し、ほぼポン付けで追加してみました。 購入先は、Amazonさんです。 現在、我が家のキャンプカーのサブバッテリーシステムは、1年前に鉛バッテリー2個仕様をリン酸リチウムバッテリー1個仕様に変更しています。 それも専用走行充電器の追加もせず、ソーラー... 続きをみる
ようやく残暑も去り、めっきり朝晩は秋らしくなって来て、日中以外はクーラーのお世話になる事も無くなって来ました。 そんな中、我が家のマックレーデイブレーク590に装着されているオリジナルのルーフエアコン(コールマン製ポーラーカブ)、前回の三重の旅で故障してしまったので、修理をするか?悩みました。 故... 続きをみる
2月11日12日で伊勢志摩に行って来ました。 先週、東京に仕事の都合でお留守番だった妻とニャンコのレオも一緒に11日午前11時半から急遽、伊勢方面にキャンプカーで出発です。 初春を思わせる暖かい日差しの中、前日の南岸低気圧の影響で関東方面は雪模様、中部地方も冷たい雨で東名阪自動車道から見える養老山... 続きをみる
7月23日土曜日、妻な出勤日だったので午後5時に妻の仕事先へ、お迎えがてらキャンプカーでワンコのチョコとニャンコのレオを乗せ向かい、そのまま岐阜県揖斐川町の道の駅「星のふる里ふじはし」に併設されている藤橋の湯「いび川温泉」へ! いつもの様に木曾三川公園から揖斐川の堤防道路で、大垣市&池田町方面に北... 続きをみる
我が家に新しく来たデリカミニに装着したアルパイン製DAF9Zというディスプレイオーディオが思いのほか使い易かったので、キャンピングカーもポータブル式ディスプレイオーディオに仕様変更しました。 今回、新たに購入したオンダッシュタイプのポータブル式ディスプレイオーディオです。 中華製でドライブレコーダ... 続きをみる
ここ数年の真夏時、気温35度が頻繁に現れる様な状況において、古いキャブコンやバンコンの遮熱対策は必項になりつつ在ると思います 我が家のマックレーデイブレークも製造から約20年も経過した古いキャブコンです 製作された当時の気候と、今の気候で考え作られた昨今のキャブコンでは、明らかに遮熱断熱性能基準が... 続きをみる
我が家のキャンピングカーヒュンダイ改めヒョンデSRXマックレーデイブレイクは、最近この車を取り巻く環境が激変して来ております まず、ベース車のメーカー名が2020年からヒュンダイ→ヒョンデと名称変更されました これ自体は元々マイナーな韓国車なので、さほど問題は有りません しかし、我が家の... 続きをみる
良い天気だったので浜名湖弁天島海浜公園にワンコのチョコとニャンコのレオを連れ、午前10時過ぎから1泊2日のお気軽車中泊に行って来ました。 急に連れ出したので、2匹とも何処行くの?という感じでしたが、走り出すとおとなしくコンテナボックスでウトウトし始めます。 国道23号から知立バイパス経由で南下、... 続きをみる
先日の三重鳥羽への旅で伊勢自動車道で遭遇したタイヤバースト、ダブルタイヤの恩恵を本当に感じました! 今回は、ダンロップ製のエナセーブVAN01 リヤ4本 165R13 8PR 製造年も今年23年21週目 佐川急便のお兄さんが、両脇に2本づつ抱えて持って来てくれました。 フロントタイヤ 215/... 続きをみる
最近、ネットやユーチューブ等でも沢山紹介されている365日予約不要の高規格の無料オートキャンプ場「木曽駒冷水公園」へ、名古屋の猛烈な暑さを避けて7月11日火曜日から数日間の予定で避暑に来ています。 こちらは、昔 新和木曽駒高原スキー場だった場所を、現在オートキャンプ場にリニューアルされているキャン... 続きをみる
5月7日の朝は、フェリー乗り場の待機駐車場での目覚めになりました。 昨晩から降り始めた雨で路面は濡れていましたが、雨は小康状態でした。 いつ雨が降り出すかもしれないので、起床して直ぐにチョコと妻とターミナルまでお散歩へ 埠頭から北海道方面を望むと、低い雲と下北半島が見えます 昨晩も うすら寒くFF... 続きをみる
TVアンテナ引き込みしている所から 雨漏れです! 10月から新しい駐車場へ場所替えしたのですが これが雨漏れの引き金になった様です。 今回 新しい駐車場は舗装から砂利になりますが、以前の駐車場より前後長が約1mも長く平坦で 南側が工場なので夏場の日中は日陰となります。 賃貸料も1000円程安価にな... 続きをみる
今年最後の3連休10月8日から10日にかけて、岐阜県の道の駅「月見の里 南濃」と「みのかも」という自宅から40km圏内という近場でキャンプカーにて車中泊して来ました。 8日は妻が仕事でったので、夕方4時半頃自宅出発し「南濃温泉 水晶の湯」へ向かって名古屋市内を抜ける頃には、夕焼け空です。 揖斐川の... 続きをみる
我が家のキャンプカー韓国製ヒュンダイリベロSRXは、基本ベースは三菱2代目パジェロのラダーフレーム及びシャーシ&エンジン機関係コンポーネントを使用して作られたデリカスペースギアをベースとして、その技術提供を受けヒュンダイが製作した2WD小型トラックのインタークーラー付きディーゼルターボ車です。 国... 続きをみる
今回、ヤフオクでこんな表題「元スぺギ乗りが開発実証済み 取付実績多数 デリカスターワゴン デリカスペースギア パジェロ ディーゼルターボをブーストアップ 」送料込みで価格4980円の出品を見つけたので、出品者に何度か質問してみた結果、簡単で面白そうなので落札して装着してみました。 装着自体は簡単で... 続きをみる
「憎いオッサン」はマンション住まいの為、共同駐車場で洗車は出来ません。 必然的にガソリンスタンドに手洗い洗車を依頼するか、コイン洗車場で対応するしか洗車場所が有りません。 ただ、最近は宅地化が進み近隣の有料コイン洗車場が閉鎖されて来ており、ガソリンスタンドもセルフ化が進んでいる為、機械洗車以外はお... 続きをみる
5月9日の朝 道の駅「スペース・アップルよいち」で目覚めました 天候は曇り 昨晩はFFヒーターを弱モードで使用しました 朝ののルーティーン チョコとの散歩で余市川の余市橋を渡ります 昨日訪れたスペースシャトルのオブジェ「余市川温泉」と地元スーパー近くまで行って来ました 帰り道は、1本海側の余市湾... 続きをみる
マックレーデイブレーク590に装着されているオリジナルのルーフエアコン(コールマン製ポーラーカブ)の故障で撤去する代わりのトヨトミ製ポータブルエアコンですが、トヨトミのHPで見ると、正式にはスポットエアコンとの記載がされていましたので、今後はスポットエアコンへ呼称変更します。 搭載位置は確定したの... 続きをみる
介護用ラップポンの使用電源はAⅭ100V仕様です 当然インバーターで12V→100Vへの変換が必要になります 現在、搭載している3000wのインバーターはセカンドシート下のサブバッテリールームに設置しているので、マルチルーム内からラップポン付属配線コンセントを見えない様にセカンドシート下... 続きをみる
久しぶりのブログです 昨年、11月20日から末期癌の病状が進行し介助なしでは歩行が困難になった母親の介護を実家でしておりましたが、2月6日早朝 眠る様に自宅のベッドで虹の橋を渡って逝きました 前日の夜13年前に同じく癌で亡くなった父親の気配を感じており、生前 仲が良かった父がちゃんと迎えに来ていた... 続きをみる
デリカミニの納車により娘に格安譲渡したスペーシアカスタムZを娘がつくば市から、遠路引き取りに来ました。 流石に片道400km以上の長距離ななので、見送りの為、途中までキャンプカーで総出で見送る事になりなした。 11月25日の土曜日 妻の午前中が仕事が終わるのを待ち午後1時過ぎに出発です。 私の運転... 続きをみる
ルーフエアコンの撤去と廃棄で、屋根廻りがスッキリしました。 重量40kg以上を撤去、重心位置も下がり揺れが少なくなった様な気がします。 今回のルーフエアコン撤去&廃棄・ルーフウィンドハッチ取付作業は、ルーフエアコンは重量的に屋根から降ろすのと廃棄するにはDIYでは難しいので、マイナーな外車キャンピ... 続きをみる
ヒュンダイリベロSRXマックレーデイブレーク590エリートの車検が終わり戻って来ました。 今年から車検証の形式が大きく変更され、ご覧の様に以前のA4サイズから、自賠責保険証よりも小さくなっています。 また、記載されている事項も簡略化れています。 特に車検満了日の記載が無いので、次回車検の際に満了日... 続きをみる
亡き母の介護や葬儀・実家の片付け・相続等で、昨年の晩秋から旅には全く行けてません。 と言う事で、娘がキャンプに誘ってくれたので、3月29日30日と妻とワンコのチョコとニャンコのレオと一緒に妻のデリカミニで、富士五湖の西湖にあるキャンプ場に行って来ました。 本当はキャンピングカーで行きたかったのです... 続きをみる
久しぶりのブログです。 能登地震や航空機事故等により、出鼻がくじかれて中々旅に出ようという気持ちになりませんでした。 ようやく1月末になり、伊勢参りを兼ねて三重県の大型商業施設VISONへ1月28日29日1泊2日で行って来ました。 昨年12月12日にオープンしたばかりのRVパークVISONは、ネッ... 続きをみる
11月文化の日が我々夫婦の結婚記念日でした。 昨年は飛騨高山に行って来ましたが、33年目の今年は滋賀県から日本海側に抜け、兵庫県豊岡市の城崎温泉に、2泊3日の旅に行って来ました。 11月1日朝8時半に自宅を出発、平日の通勤時間帯の交通量の多い中、下道で関ヶ原から木之本・琵琶湖を経由し、マキノ高原メ... 続きをみる
8月最初の日曜日、妻の実家が有る岐阜県各務原へ、少し早いお盆帰省に行く事になっていたので、せっかくなので前日の土曜日から、岐阜県可児市の高規格RVパーク湯の華にて温泉と車中泊を楽しんで来ました。 日中の猛暑の中の移動は大変なので、午後5時過ぎに出発しました。 庄内川の左岸堤防道路で国道41号まで走... 続きをみる
我が家のキャンプカーのベース車両ヒュンダイリベロSRX(前期型)ですが、ここの所、エンジン機関関係が絶好調です。 夏前の5月にオイル交換をしたのですが、その頃から燃費が良くなっているかな?と、感じていました。平均1L約7㎞→約8㎞へ オイル交換後でクーラーも使用してないし、誤差の範疇と然... 続きをみる
2020年梅雨真っただ中に我が家にやって来た初めてのキャンプカーは、2004年式のマックレー社が製作したデイブレークという車両です。 韓国のヒュンダイ製リベロSRXという多分国内に生存している個体は3桁も無い?と思われる小型トラックがベース車です。 やはり生産国と左ハンドルという事が災いし、発... 続きをみる
昨日から九州の旅に出発しました 旅のお供は、この2匹 ワンコのチョコ ニャンコのレオです このブログは、中国自動車道の安佐サービスエリアで書いてます 昨日は気温35度超え続出の中、九州に向けて出発です こちらのサービスエリアには午後7時に到着しました 走行距離は、自宅から490km程でした 日没の... 続きをみる
久々のブログです 明日23日は、早いもので母が亡くなり 49日の法要になります 現在 実家のマンションには私が引き続き残り、遺品の整理や片付けをしながら いろいろな相続等の手続きを進める等を在宅ワークしながらしております 我が家のワンコ チョコは座布団で、母の仮仏壇の前で寝るのが最近は日課です 姉... 続きをみる
5月14日 三日目の道の駅「みついし」は 朝から快晴の天気です とても暖かい朝でした 道の駅の売店裏の小高い丘に登り東側を見ると 太平洋を望む手前側のカラフルな建物が宿泊施設と奥側に温泉施設と駐車場が見えます 西側にはオートキャンプ場&バンガロー 水平線が望めます ニャンコのレオも散歩に連れ出して... 続きをみる
5月10日 道の駅「とうべつ」で快晴の朝を迎えました。 昨晩もFFヒーターを弱モードで使用していたので、車内は快適です 本日は昼間は札幌市内の観光・夜はファイターズ☓マリーンズの野球観戦にエスコンフィールドに行く予定です 道の駅を午前8時前に出発 札幌市観光に向かう前に給油です 今回の北海道の旅で... 続きをみる
冬のキャンピングカーでの車中泊での防寒対策として、運転席廻りのFrガラスやドアガラスに、専用マルチシェードをして外気の侵入防止&室内温の放熱防止が一般的ですよね。 我が家のヒュンダイSRXキャンピングカーのマックレーデイブレークもAIZUさんのマルチシェードを使っていて、大変重宝しています。 しか... 続きをみる
ヒュンダイSRXキャンピングカーマックレーデイブレークのヘッドライトを綺麗にしました。 劣化が進みレンズの変色が顕著になって来ました。 今迄にも市販のクリーナーを試してみましたが、一旦は綺麗にはなるものの耐久性は無く、数か月もするとまた変色して来ます。 そこで今回は、耐久性を考えてウレタンクリア塗... 続きをみる
4月8日の夕方から我が家から最寄りの道の駅「月見の里南濃」と約500mの南濃温泉「水晶の湯」と翌日は、大垣城と外堀舟下りへ行って来ました。 行く道中の途中から雨が降りだし、駐車場についた頃には本降りです。 ここは緑豊かな養老山地の中腹「月見の森」に有り、駐車場からは無料送迎バスで施設まで急で狭い山... 続きをみる
中国山陰の旅 6日目 瀬戸内 周防大島~錦帯橋~広島 宮島⑥
3月24日の朝は曇り空、いつも通りAM7:00に起床です。 昨晩の車中泊をした周防大島 片添ヶ浜の無料駐車場は、温泉から数百mでしたが、真っ暗だったので周囲の状況はわかりませんでした。 私たち以外に車中泊をしている方は居なかった様で、真っ暗でとても静かな車中泊でした。 起きて確認すると、ヤシの木が... 続きをみる
★購入してからのヒュンダイリベロSRXベース車のトラブル 右Frピラー付近のFrガラスのヒビ割れ約10cm・・・これは車両購入時に既に有った為、自費修理を条件で車両をかなり安価に購入出来た要因でも有りました。 しかし、これは購入して半年後の昨年末の車検時に困った事になりました。 車両購入した6月に... 続きをみる
マックレーデイブレークのダイネットテーブルのリメイクと、固定が出来なくなった脚の交換を行いました テーブルは元々ホワイトでしたが、長年の経年による傷・凹み・日焼け等により かなり古さを感じて来ました そこで上面だけですが、木目調のキッチン等に使われる傷が付きにくい厚手のカッティングシートを購入し ... 続きをみる
GW北陸の旅の最中にGPS信号を拾えなくなったカロッツェリア製2DINナビ MRZ09は2011年製 ヤフオクで購入した中古ケンウッド製2DINナビ D305 2018年モデル(最新の地図データー&オービスデーター更新バージョン)に入れ替えます 落札したのはこちら 送料込みで14000円でした 落... 続きをみる
従弟の通夜葬儀に参列する為 横浜の某寺に向かう途中 お寺が見える所まで来て 電柱に登る足場バーに当てて自損事故をしてしまいました。 当たった位置が後部右角上でキャビン内まで貫通 当てた電柱の足場バーです(事故の翌日に特定) ★事故状況の原因と事故に至る迄の詳細 グーグルナビで案内されたお寺までのル... 続きをみる
5月15日 午後2時 従弟の訃報を受け標津町中茶安別から急遽 横浜に直行する事になり 旅を強制終了 釧路から高速道路で一気に函館まで走る事に決めました 標茶町から国道391号で釧路に引き返します 釧路町遠矢から釧路湿原道路に入り、釧路湿原の中を抜け国道240号で釧路空港横を抜けて阿寒インターを目指... 続きをみる
11月28日の朝方は穏やかでしたが、最初の観光先は近場の大室山に向かう途中から、次第に風が強くなって来ました。 山道を登り午前9時過ぎに到着すると、山頂に登るリフトが強風で運航停止されており、再開が見通せない為、大室山に登る事は残念ですが断念。 私と同様に断念される観光客の方も多い様でした。 大室... 続きをみる
3月19日から26日にかけて行った長旅、キャンプカーでいくつか起きたプチトラブルが発生しました。 まず、4日目の夜 道の駅「阿武」での車中泊での出来事でした。 最初に起こった問題は、助手席の後部に設置されたサブバッテリーです。 昨年の冬季仕様メンテナンスの際のブログでも触れていました。 TVを見な... 続きをみる
長男の結婚式「横浜みなとみらい」の翌日の朝は、曇り空でした。 昨晩は、娘もキャンプカーで車中泊 私とワンコのチョコと朝のお散歩で、馬車道に向かいました。 対岸の駐車場に停めた我が家のキャンプカー、この位置がどうもキャンピングカー専用?の駐車位置の様です。 日本最初の線路跡?を散歩しながら、桜木町方... 続きをみる
GW明けの最初の週末14日から18日にかけて、関西・四国・小豆島・姫路・琵琶湖にキャンプカーで、妻とワンコのチョコとニャンコのレオで旅して来ました。 5月16日月曜日 3日目 朝一番で鳴門公園で渦の道でのうず潮を見に行きました。 その後は、今晩の車中泊予定地の小豆島へ渡るフェリー乗り場の有る香川県... 続きをみる
バッテリー劣化測定 激安中華製バッテリーチェッカーの使い方 久々に動画編集をしてみたが、やり方忘れてるわ~
デイブレイクのマルチルームはカセット式トイレとシャワールームになっていましたが、それを大幅にリニューアルしました。 今回 亡き母親の介護の為に購入した介護用ラップポンでオーブというモデルを搭載します 亡くなる前10日間程度しか使用しませんでしたが、場所を取るのでヤフオクで売ろうかな?と、考えていま... 続きをみる
15年前父が他界した際は、相続関係は会社で契約していた税理士や司法書士に丸投げしたので、自分自身は殆ど関与せずに済ませてしまっていました 今回 実家マンションを相続する為、司法書士に頼らずに自力で挑戦する事にしました という訳で、地下鉄で名古屋城駅5番出口から名古屋法務局へは徒歩5分 事前に法務局... 続きをみる
雨漏れの緊急修理の前に、車内の装備品のリニューアルをコツコツとDIYしておりました。 まずは破損していた部品の交換です ①FFヒーターの吹き出し口のカバーの交換 吹き出し口のカバーは、割れとフィンの折れてました 同じ形状の物を購入しましたが、数ミリ程度なのですが新品部品の方が嵌め込み部分の外径が大... 続きをみる
7月12日の朝、天気は雲が多めですが太陽も出ています。 午前6時の車内は快適の気温は20℃を下回り、チョコの散歩で外に出ると長袖シャツが必要なレベルでした。 朝の散歩は、お風呂施設より先に少し登ってみました。 少し登り坂を進むと、天体観測が出来る様な望遠鏡ドームが併設されたペンションの様な宿泊施設... 続きをみる
3月22日の朝は、いつもの通りAM7:00に起床です。 ニャンコのレオは、まだお眠です。 宍道湖の道の駅「秋鹿なぎさ公園」は、霧でした。 私より先に2匹にご飯です。 私の朝ごはんは、簡素な感じです。 チョコは、イチゴが気になる様です。 散歩の出かける頃には、霧も晴れて良い天気になりました。 AM9... 続きをみる
4月17日朝8:00にRVパーク 犬山ローレライ麦酒館を出発です。 本日は、長野県飯田市の高規格「RVパーク 飯田さるくら」に予約しています。 天気が午後から悪くなる予報より、妻からのリクエストでAM9:00から入場出来る「岐阜ワールドローズガーデン」に向かいます。 距離的にも約23Kmと近いので... 続きをみる
11月20日から実家で母親の介護を始めてから、久々に先週末 土曜日に姉が実家に泊まってくれるとの事で、土曜日の午前9時に自宅に戻りました 土曜日はワンコのチョコのワクチン接種が予約して有ったので。徒歩圏内の動物病院へ行ってから、ガソリン値上げ前に駆け込みで妻のデリカミニとキャンピングカーデイブレイ... 続きをみる
前回からの続きです。 ⑦汎用防水シートカバーの入替 昨年5月に導入した汎用防水シートカバーでしたが、車内のカーテンやシート表生地に合わせた色目にしましたが、今回の快適化に合わせライトグレーの汎用レザー調シートカバーを導入してみました。 今迄の汎用防水シートカバー ↓ ⑧フローリングマット... 続きをみる
5月17日 大間崎テントサイトでの朝はどんよりとした曇り空 今にも降り出しそうな天気です 昨晩は 雨風強く雷鳴も轟き ワンコのチョコとニャンコのレオは私のを左右に別れピッタリ寄り添いながら就寝です 雨が止んでいる間にチョコの散歩がてら大間崎まで行ってみました 昨日 訪れた際は既に暗かったのと雨も降... 続きをみる
5月8日 昨日の雨で夜景が見れなかった函館山に登り、その後は函館朝市から五稜郭に行く予定です。 「RVパークはこだて緑園通」のAM6:00 既に雨は上がり、路面も乾き始めていました。 ニャンコのレオは、まだ夢の中です チョコと近くの住宅街を散歩 とても雰囲気の有る街並みです 散歩から戻り、早々に支... 続きをみる
ゴールデンウィークに北海道周遊の旅にキャンピングカーで行く為、動画編集の練習をする際の素材撮影へ、3月30日と31日で近場でカタクリの群生地が有る湯の華市場| Spa Resort 湯の華アイランド広場と道の駅「みのかも」に行って来ました。 カタクリの花は満開でしたが、桜は3分咲き位かな? 道の駅... 続きをみる
今年はワンコのチョコとニャンコのレオを連れ、5月に陸路で青森まで走り、青函フェリーの予約が取れたので北海道に渡り、期間や予定を決めず気のまま周遊旅を考えています。 昨年3月に本州西日本周遊で9日間、5月に東日本周遊で約2週間の旅をペット達として来ましたが、毎日増えるペット達の💩やペット用トイレシ... 続きをみる
1月29日月曜日 RVパークVISONでの朝は快晴でした。 車中泊では、電源付きサイト利用だったので、撤去したルーフエアコンの代わりに搭載したトヨトミ製のポータブルエアコンの暖房能力を確認する為、18℃設定でFFヒーターは使いませんでした。 RVパークVISONは海抜140m程らしく、朝方は良い天... 続きをみる
①鳥羽シーサイドホテルRVパークにネクスコ中日本「速旅」で!
9月19日20日に一日遅れの敬老の日のお祝いで、母親を連れて鳥羽シーサイドホテルで温泉三昧と夕食・朝食バイキングを楽しんで来ました。 ちょうど娘が遅い夏休みで帰省していたので、娘と母親はホテルで宿泊、我々夫婦はワンコのチョコとニャンコのレオとRVパークでキャンプカーで車中泊です。 朝9時に母親を迎... 続きをみる
例年より早い梅雨入りした西日本、台風2号の影響で梅雨前線が活発化、東海地方でも線状降水帯で東三河から静岡に掛けて大きな水害となった、6月初めの週末は新幹線や高速道路を含め交通機関も大混乱になりました。 水害等に遭われました皆様には、お見舞い申し上げます。 そんな週末でしたが、3日土曜日は台風通過後... 続きをみる
5月6日の朝、道の駅「季楽里あさひ」での朝も快晴です。 本日は九十九里浜を九十九里浜有料道路と国道128号で海岸線を南下です。 料金所を出て直ぐのパーキング さすが東京オリンピックのサーフィン会場ともなった海岸です。 サーフィンに関連するショップや、お洒落なカフェ等が道路沿いに沢山点在してました。... 続きをみる
4月11日火曜日から12日水曜日にかけて三重県の伊勢神宮と二見浦の夫婦岩(二神輿玉神社)に参拝し、RVパーク「鳥羽シーサイドホテル」で車中泊、翌日は鳥羽水族館に行って来ました。 11日午前8時半に自宅を出発、2月の三重志摩への旅では混雑していて行けなかった伊勢神宮へ 国道23号で下道を朝の通勤渋滞... 続きをみる
中国山陰の旅 5日目 島根から山口 萩市~瀬戸内 周防大島⑤
昨晩は強風を伴った雨で、キャンプカーが時より大きく揺れ激しくバンクベッドを叩く雨音で何度もチョコとレオが飛び起きる程で、余程怖かったのか2匹寄り添って寝てました。 3月23日の朝は、いつも通りAM7:00に起床です。 昨日の晴天とは打って変わって雨模様で、車中泊をしているキャンプカーは私たちのみで... 続きをみる
3日目の朝はAM7:00に起床しカーテンを開けると曇り空です。 今に雨が降り出しそうなので、急いでチョコとレオの散歩へ 道の駅は、結構トラックスペースは一杯でした。 散歩から戻ると、ポツポツ降り出して来たので、本日の予定を再検討です。 そんな事をしているとWBCが始まり、TVを見だすとなかなか出発... 続きをみる
昨日の夕方に卒業式を終えて打ち上げ会を終えた娘が、キャンプカーの所まで来てくれましたが、我々夫婦は気疲れでグッタリです。 妻はニャンコのレオに癒されていました。 最終日の27日日曜日は、朝6時に起床し軽くワンコのチョコと散歩に行ってから朝食、7時半頃に「くるま旅パーク東京オートキャンパー王子神谷」... 続きをみる
我が家のキャンプカー ヒュンダイSRX マックレーデイブレーク590エリートには、6輪空気圧モニター(TPMS)が装着されています。 つい先日までの暖かい日では、冷間時4.3k程度を示したいました。 しかし、最近の冷え込みにより空気圧が低下して来ていて、今朝の様な寒い朝(10℃)はリヤが3.9kに... 続きをみる
★マックレーデイブレーク後部架装キャンプカー装備について 基本的なレイアウトは、左側出入口扉 バンクベッド 左側キッチン&シンク 右側ダイネット&マルチルーム(トイレ&シャワー) 後部2段ベッドという一般的なレイアウトになります。 運転席と後部キャビンへの移動は、セカンドシートバック(背もたれ)を... 続きをみる
今年のGWは、昨年以来行けてなかった妻の実家「岐阜県各務原市」へ立ち寄ってから 北陸方面へワンコのチョコとニャンコのレオと妻と行って来ました 午前8時前に自宅を出発、GW後半初日 ラジオの交通情報で高速道路等へ向かう道路は既に渋滞との情報が流れて来ました いつもなら国道22号名岐バイパスで一宮経由... 続きをみる
久々のブログです 今年の夏は、本当に暑過ぎですわ~ ポータブルエアコンをいろいろ工夫してみましたが、やはり夏場の日中をポータブルエアコンで対応するのは、キャブコンでは無理が有るとの結論になりました!! 本当は9月初旬に次男坊の結婚式に横浜へ キャンピングカーでワンコのチョコとニャンコのレオも連れて... 続きをみる
Lifepo4サブバッテリーとインバーターを強化入替しました
前回のブログで キャンピングカーに搭載していたLifepo4バッテリー120Ahと正弦波インバーター定格1500Wを使用してポータブルバッテリーをDIYした記事をアップしました それに伴い 今回は容量を120Ahから300AhのLifepo4バッテリーへ、正弦波インバーターを定格1500Wから30... 続きをみる
5月19日はつくば市の娘のマンションで朝を迎えました 本日は娘も仕事が休みなので、娘宅でゆっくりする事にしました キャンピングカーに給油のため 午前中に娘の車と一緒にコストコへ コストコからの帰り道 距離計77777kmになりました 買い物をして娘宅に帰宅するとレオはお気に入りの場所を見つけた様で... 続きをみる
5月15日 快晴です 車内温度10℃以下でしたが、昨晩は温泉効果なのか?FFヒーターを点けなくてもチョコとレオが左右に従え一緒に寝たので寒くありませんでした 今回お世話におなったRVパーク「阿寒丹頂の里」について簡単にご紹介します 前回のブログでユーチューブ動画も紹介しました ★その補足をさせて下... 続きをみる
2024.5.2より北海道に向けて出発しました。5月2日3日
2024年GW後半~北海道への旅①関東横断編 2024.5.12現在も北海道旅が続いておりますが、出発して既に10日間が過ぎたので、備忘録的にブログを更新して参ります。 5月2日妻の仕事からの帰宅を待って、いよいよ自宅を出発です。 キャンプカーのオドメーターは74169km帰宅時のオドメーターは、... 続きをみる
2月初めの南岸低気圧で岐阜県や関東にも結構な積雪が有りましたが、基本的にスタッドレスタイヤを履いていない為、万が一の時の安心材料として布製タイヤチェーンを前後用意して装着してみました。 リヤ用 フロント用 リヤに装着した様子 ↓ こちらは本来、妻の通勤車デ... 続きをみる
娘に格安で譲渡したスペーシアカスタムの見送り旅で、急遽つくば市まで行く事になったので、折角なので帰りはのんびり国道6号で都内を抜け、東名高速に入り海老名JCT経由、さがみ縦貫道路・新湘南バイパス・国道134号・西湘バイパスを通り、伊豆の道の駅「伊東マリンタウン」に行く事にしました。 まずは、つくば... 続きをみる
今年の5月末に発注したデリカミニ、約半年を経てディーラーに今月15日に到着です。 三菱自動車に勤める次男のおかげで、親族割で購入出来ました。 基本的に妻の通勤車としての使用がメインなので、ディーラーに妻と一緒にいろいろな多機能な装備の使用方法のレクチャーを受けて来ました。 担当セールスの方は、30... 続きをみる
我々夫婦の結婚記念日3日目は、文化の日で3連休の始まりです。 「RVパーク城崎温泉いなばや」さんの朝は、始発電車の通過音で目覚めました。 まだ、静かな温泉街をゆっくり妻とチョコと散歩です。 快晴で少し肌寒い中 一の湯はAM7:00から開いており朝湯が入れる様です。 一の湯の前にある温泉が出ている足... 続きをみる